チャットGPTで遊んでみた
年度末でやらなければならないことが迫っているのに、3/15リリースのGTP-4への好奇心に勝つことが出来ず、ちょっとだけ遊んでみました。
日本語で質問すると、ほぼほぼエラーになります
なので、Googleで翻訳してから質問。
とてもすごい勢いで答えてくれました。面白すぎます。
でも、微妙なニュアンスは伝わらず。。質問の仕方にはコツが必要です。
議事録の作り方を聞いているのではないのだけど・・。〝効率的〟のニュアンスが伝わりにくかったか。そういえば、以前ホリエモンさんが、検索キーワードには、その人の教養とセンスが出ると言っていました。確かに。同じことを調べても、導く情報には差があると感じます。
まとまったデータが一画面にかなりのボリュームで出てくるので、情報収集には効率的です。
他の質問をした時には、GPTからの質問もあって、「対話式」と言われる所以が解りました。
GPT-4は、テキストを動画に変換できるようになるだろうとのこと。
もう少し遊びたいので、他の使い方も調べよう。まずは年度末を乗り切ってから。。。
関連記事