電子メモパッド

ごきげんよう♡

2021年03月20日 13:15

3月は警察の取り締まりが盛んで注意です。年度予算が達成できなかったんでしょうかね?
「事故が多いので・・」ともっともらしいことを言いますが、それだったら、週末ドライバーが多い土日祝日とか、雨の日こそ取り締まるべきだし、別に隠れている必要なんてないです。
お散歩中の子ども達が、隠れている警官に元気に挨拶をしたら、迷惑そうな顔をしたとか。
大きな道路では、違反車を誘導しやすいコンビニ周辺で多く見かけるので、注意です。

紙のメモを止めようと思って、電子メモパッドを購入。
きっかけは電話営業。コロナ禍の中で営業がしにくいのは解る。リモートにもなっているし。
というわけで、格段に増えたHPの問い合わせ欄からのメール、FAX、電話での営業。
特に電話の営業は、全部携帯電話でかかってくるため、ややこしいのだ。本当のお客さまや求職者との区別がつきにくい。いちいちメモを取っていると、無駄な紙が増える。
イライラするので、どうしたもんかと思っていたら、雑誌の付録にメモパッド。
試しに使ってみたら、使い勝手が良い。で、12インチサイズを購入。


ミーティングで、図を描きながら説明するために使っていたら、「それって、データで(PCに)送れるんですか?」と某先生。さすがに、1,980円ではそこまでは無理。ケタが違う。

でも、アナログの象徴である保育園の職員から、こういう言葉が出てきたのは嬉しかったな。
当社では、コロナ前からZoomやチャットワーク等の情報共有ツールは使っていた。最初は苦戦していた先生方も、今は当たり前になってきたため、最近では手書きがイヤみたい。
それでも、考えたりする途中は手書きで積み上げていくので、完成後、それがそのままデータ化されたら便利だし、先生方も嬉しいのかなと思って、すぐに取引先に打診した。

仕事も、家事も、道具は大事ね。

関連記事