読んだ本

ごきげんよう♡

2024年10月15日 00:01

脳科学者の中野信子さんの本。
「運」というよく解らないものを科学的に論じている本。でも、当たり前の内容が多い。
ということは、私達の脳はおのずと「運」の良いことを選択しているのかなと思います。


印象に残ったのは、『子どもは1日300回笑いますが、大人は17回、70歳以上になると2回しか笑わなくなる(大阪大学大学院医学系研究科の大平哲也准教授(当時)の論文による)』という部分。確かに。。。今日は何回笑ったんだろう?と振り返りました。

納得したのはほめ方。(この本の中では、『ほめる』はと平仮名なので敢えて。)
・正しくほめること
・表面的な軽いほめ方をしない    

ホントその通り。
最近の人は簡単に誉めすぎだと思います。誉めることを簡単に考えている。
だから、いくら誉められても、自己肯定感が育たない。育つのは自己愛だけ。
誉める時こそ、よく考えるべきだと思います。

関連記事