働き方改革

カテゴリー │ビジネス

「パートなので投薬(子どもにお薬を飲ませること)はできません。」
「私、パートなのにそんなことできません。責任持てないんで。」

安倍政権が最重要課題と位置付ける「働き方改革」の柱の一つ「同一労働同一賃金」の実現に向け、政府は非正規労働者の賃金を正社員の8割程度に引き上げる方向で検討作業に入る。とニュースにあったのは8/18(木)。

同一労働・・・と言っても、冒頭に書いたような発言をするパートさんも多くない。
「パートなんで、朝のお掃除はしたくありません。正社員がやるべきです。」と、私はかつて事務員に言われて驚いたことがある。パートだから掃除ができないって関係あります?

要は、こういう気持ちの問題なんですよ。私はパートだからここまで・・・と気持ちの中で線を引いたその時点で、それはもう同一労働にはなっていないと思うんですけど。
それに対して同一賃金は払えませんね、私は。

コストコが、正社員にも時給制を導入という記事。
これは根拠が明確で、従業員にも解りやすくて良いかもしれませんね。面白いと思います。

当社も似た感じ。勤務形態がパート、契約、正規・・どうであろうと、時間で割り込んでいくと、同一賃金になるように給与を決めています。仕事の負担も同じですので。

働き方改革とは、(1)同一労働同一賃金の実現 (2)長時間労働の是正 (3)高齢者の就労促進 (4)障害者やがん患者が働きやすい環境の整備   確かに必要なことだと思います。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 劣化 (2025-05-14 20:24)
 勉強 (2025-05-03 21:41)
 ゾス (2025-03-20 19:46)
 性悪説で (2025-03-16 22:06)
 面白かった (2025-03-08 15:44)
 面白かった! (2025-02-18 21:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
働き方改革
    コメント(0)