2025年03月20日19:46
ゾス≫
カテゴリー │ビジネス
2024年秋頃からよく聞く言葉がある。
【知ってる?】最強の挨拶「ゾス!」が教えてくれる、たった1つのこと (この方が元祖?)

〝ゾス〟
元々は光通信という会社の社内用語。
どんなことに対しても「やります!」という強い意思表明の言葉らしい。
それに伴い、昭和的な働き方を見直す動きもあるのだという。
言いたいことは判る。
今の労働者はさすがに柔すぎる。
働くべき時にきちんと働いていないし、働くことに向き合う経験をしていないから、年齢や経験に見合わない人材が多い。あれもできない。これも知らない。驚く。一体何ができるの?と。
国は企業の生産性を上げるために、大きな補助金を投入してDX化を進めている。
しかし、基本的な仕事以前のことが身についていないから、生産性は下がる一方なのだ。
もちろん〝ゾス〟が一概にいいとは言えない。
勘違いする企業がマネをすると大変なことになる。
労働者が仕事をする目的も違う。
ヒマつぶしにお金稼ぎしたい人もいるし、生活のために働く人もいる。
効率よく働きたい人もいるし、経験を積むために副業・兼業を前向きに楽しむ人もいる。
それでも、「ゾス!(やります!)」と言う自主的な人に身につくものが多いのは確か。
頑張りたい人、育ちたい人を、無理やりホワイトな環境に押し込めることは勿体ないということ。
【参考】
カドカワの夏野社長の話がいい
幻冬舎の見城社長、ネクシーズの近藤社長の掛け合いが面白い
【知ってる?】最強の挨拶「ゾス!」が教えてくれる、たった1つのこと (この方が元祖?)
今日はお詣りに。病気療養中のK先生、早く元気になりますように。
この記事へのコメント
ふむふむって感じで読みました
ご支援させて貰っている事業者様、
まさにこれで悩んでいます
さあ、ここへどのようにメスを入れようか!?思案中
ご支援させて貰っている事業者様、
まさにこれで悩んでいます
さあ、ここへどのようにメスを入れようか!?思案中
Posted by まさや at 2025年05月01日 15:20
一概にゾスは悪くはないと思うんです。
当社の看護師が、昨年から保育士試験を受け始め、同時に園でも主活をするようになりました。
きちんと日案も書いてきます。
子育てもしているので、「あまり無理をしないでね。」と伝えましたら、
「今が頑張り時だと思っているので。頑張る時に頑張っておかないと、何も身につかないから。」と。
加えて「保育士は甘いですよね。看護師の世界は、仕事も人間関係ももっと過酷。
でも、それを乗り越えてきて今は良かったと思っています。」と言うんです。
そうなんです。
頑張り時に頑張る。
それができていない人が多いから、何年社会人をやっていてもできることが少ない。
踏ん張りが効かない。
中途が全く戦力にならない。
今、通っている学校も、どちらかと言うとゾスの世界。
自分がやらなければ、何も身につきません。
当社の看護師が、昨年から保育士試験を受け始め、同時に園でも主活をするようになりました。
きちんと日案も書いてきます。
子育てもしているので、「あまり無理をしないでね。」と伝えましたら、
「今が頑張り時だと思っているので。頑張る時に頑張っておかないと、何も身につかないから。」と。
加えて「保育士は甘いですよね。看護師の世界は、仕事も人間関係ももっと過酷。
でも、それを乗り越えてきて今は良かったと思っています。」と言うんです。
そうなんです。
頑張り時に頑張る。
それができていない人が多いから、何年社会人をやっていてもできることが少ない。
踏ん張りが効かない。
中途が全く戦力にならない。
今、通っている学校も、どちらかと言うとゾスの世界。
自分がやらなければ、何も身につきません。
Posted by ごきげんよう♡
at 2025年05月04日 09:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。