2021年02月13日17:38
店にも拘りがある≫
カテゴリー │美味しいモノ
お昼に美味しいサンドイッチを食べたいと思って、サンドーレさん(北区細江町)へ。

①ホタテ貝&海老と五穀&五種豆のサラダ

パンがもう少ししっとりしていると具とのバランスがいいかな。でもとっても美味しいです
すぐに売り切れちゃうという口コミを見ていたので、10:15くらいに到着。
ショーケースは既に1/3程度。
どんどんお客さまが来るので、サッサと買わないと、目の前でなくなっていく。。。
買ったサンドイッチ。
②ドライフルーツの赤ワインコンポート&マスカルポーネ&カマンベール
③アボカド&海老のサラダ
④ローストビーフ(フレンチ風)真空低温調理
⑤グリーンアスパラ&じゃがいものサラダ
味は控えめ。コンビニサンドイッチのはっきりした味に慣れている人には物足りないかも。

ホタテのが好みだったので(五穀&五種豆がすごくいい!)、もう少し早く行って、お魚系の具ものを買いたいと思いました。
口コミを読むと、6歳以下の子どもの入店拒否や、接客のことを批判している人がいるけれど、世の中のみんなが子どもが好きとは限らないし(当社が保育事業を始めた時に、その時に在籍していた事務員が「私は子どもが嫌いだし、自分も子どもを産もうとは思っていないので、辞めてもいいですか?」と言われたことがあります。いい子でしたけど、個人の拘りはしょうがないこと。)、そういう店があったって別に良くないですか?
HPにもちゃんと謳ってあるし。
これだけ職人的な仕事をする人が少しくらい接客が悪くたって、別に良くないですか?
私は全然不快に感じなかったな。どこがダメなんだろう?
要は何を求めるか?ということだと思います。
美味しいサンドイッチが食べたい。それが目的ならば、他は少々目をつぶらないと。
日常に見合った値段だし。寛容にね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。