迫ってくる変化

カテゴリー │日々のこと

安倍総理がABEMAで橋下さんと対談するという情報が入り。びっくりして、見逃してもすぐビデオで観られるというのに、リアルタイムで観るためにそそくさと帰ってきた6月の土曜日スタコラ
驚いたわ~。
そりゃ、各企業もABEMAやYouTubeにつぎ込むCM費用が大きくなるわけですね。
YouTube見ていると、政府系の告知CMもバンバン入る(定額給付金や持続化給付金など)ので、びっくりする。つまり、そこに多くの視聴者がいることを認知しているということ。
おまけに、各省庁もYouTubeのチャンネルを持っているんですね。
こうなってくると、今や地上波の存在感もあまりないというか。
私自身も、昨年末にテレビを新しくしたのだけど、何のために買ったんだっけ?と思うほど。
しばらく考えましたが、オリンピックを観るためでした。でも来年もあやしいな。

かくいう私も動画を2本撮りました。YouTubeのアカウントも取って・・。
正直あまり気乗りはしなかったけど、勧められたので、まぁやるだけやるかと。
何だか解らないけど、そろそろ時代についていけない感じ涙
しかしYouTuberっていうのはハードな仕事ですよね。改めてすごい人達なんだなと思います。


今年の4/1から施行された「同一労働同一賃金」制度。
それに伴い労働者派遣法の改正もありました。
これを受け、私達派遣元が行ったのはスタッフ達の昇給交渉です。
今年はコロナ関係の休業補償と、昇給交渉が重なることとなり、派遣先企業のキツさも十分理解できたので、こちらもちょっと申し訳ない気持ちもありましたが、法改正に関して意識が高い会社も多く、ご理解いただき、無事に終わることができました。有り難かったです。

派遣先の協力も頂き、休業補償も100%満額払うことができ、昇給もし、スタッフからはお礼と、これからも頑張ります!という言葉を頂き、安堵したところです。
派遣に関してはこんなことやこんなことも問題になってはいますが、コロナの件では派遣に限らず、その対応で会社の本音というものが従業員に解ってしまったのではないでしょうか。


相変わらず困っているのが、固定電話にかかってくる営業の電話です。
やっていることが昭和。不快でしかない。
リモートワークが浸透しつつある今、目的がなければわざわざ会わない時代において、「ちょっとご挨拶に・・・」がどんなに無意味なことなのかまだ解っていない。
大丈夫。必要があれば調べてアプローチするし、会いたい人には必要な時に会う。
仕事の依頼も、求人も、Twitterで間に合う時代ですのでね。


同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 勉強 (2025-05-03 21:41)
 大阪万博2025 (2025-03-25 19:07)
 面白かった (2025-03-08 15:44)
 移行中 (2025-03-02 20:29)
 蛇窪神社 (2025-02-23 12:54)
 ごほうび (2025-02-16 17:18)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
迫ってくる変化
    コメント(0)