2016年08月30日10:01
存在意味≫
カテゴリー │あれこれ
久しぶりに駅前の百貨店に行きました。どうしても用事があったからです。
行った先は本館5階。印鑑のコーナーです。
子ども服や文房具、タオル、玩具がある階。
本館と別館の間のキッズスペースには子ども連れの家族がたくさんいました。
あらら。意外とお客さまがいるじゃん!っていうか、今どき平日の昼間にこんな風に時間が過ごせる人がいるなんて羨ましいというか・・。
ボーネルンドのコーナーは、ちょっと勿体ないかな。狭いところに玩具がたくさん。
エスカレーターで動いて各階歩いてみましたが、売り子さんの年齢層が上がりましたね。
そしてちょっと多くないですか?
確かに棚卸、品出しなどや繁忙期の一瞬のことを考えれば必要だとは思うけど、閑散期やヒマな時間も無駄を承知で雇わなければならない。実店舗ってやっぱりお金がかかりますね。
印鑑のところのお姉さんの接客はとても良かったです。安心して依頼できました。
でも、丁寧過ぎて時間がものすごいかかる

時間重視の私には、やっぱりネットの方が向いているなと改めて実感。
現代の百貨店の存在意味って何でしょう?う~ん。街の華やぎ・・・・でしょうか。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。