国の本気

カテゴリー │キャリア・ンちょこっと法律

平成27年9月30日施行【改正労働者派遣法】は、1年経とうとしている今もかなりの波紋を広げ、収まりをみない。当社のような小規模派遣会社は、右往左往しているのが現状だ。

顕著なのは、何と言っても厚労省による許可の取り消しと『事業廃止命令』である。
今年の4月には約600社の派遣業者が廃止命令を受けている。そして、5月にもこんなに
改正後半年で行政処分を課された派遣会社は、なんと915社にも上るという。(内訳 旧一般:10、特定:905)で、9/14現在の情報はこちら

これはただ事ではない。国は本気で派遣会社を潰そうとしている。私はそう思っている。
小泉政権下の規制緩和により、増えすぎてしまった派遣会社を淘汰しようとしているのだ。
この仕事に携わって20年。国がこんなに大鉈を振るったことは未だかつてなかったと思う。
あの忌まわしき〝派遣村〟の時(2008年)でさえも・・。

原因を探ると、二重派遣、欠格事由(暴力団等)など廃止にして当然の理由もあるが、「関係派遣先派遣割合報告書」を提出しないという理由がとても多い。これは解せない。

私達は年に何回(法改正がある度にちょっとずつ変わるけど)か、報告書を提出する。
現行の改正法になってからは、
1.労働者派遣事業報告書(61報告)-毎年6月末まで
2.収支決算書-事業年度経過後3ヶ月以内
3.関係派遣先派遣割合報告書-事業年度経過後3ヶ月以内 の3種類。

確かに今年度から難しくなったけれど、派遣業を営む立場としては、これらの報告書を提出するのは〝いろはのい〟に値する。それができないとはちょっと不自然だし、そんなことで廃止命令が下されるのも違和感がある。

要は、こんなことくらいも許さない!ということだ。これが国の本気を表している。
にしても、派遣業ってつくづく誉められた業種ではないんだなぁ。ますます法令順守で。


同じカテゴリー(キャリア・ン)の記事
 終わりか、始まりか。 (2023-12-27 21:38)
 「行ってきます!」 (2022-07-03 13:03)
 やっと終わりました! (2022-06-25 20:29)
 嬉しい連絡 (2022-05-03 13:15)
 コロナに翻弄されております。 (2022-02-11 14:23)
 明けましておめでとうございます (2021-01-01 15:16)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国の本気
    コメント(0)