子育て中の働き方

カテゴリー │ビジネス

会社をつくると、面倒くさい手続きがたくさん涙この手の仕事は週末に集中して行います。
一番最初は会計士の先生にやって頂きましたが、2回目なので、今度は自分でやる!と言ってしまいました。何でも自分でやりたいタイプなんです。でも、今回はちょっと後悔下降 
何たって面倒くさすぎる!税法なんてわかんないし。やりますけどね。

しかし、今どき書式をなぜPDFでしかダウンロードできないようになってるかなぁ。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/mokuji.htm
そのまま入力したいのに。何度も同じことを違う用紙に書かなければならないではないか。

金曜日は、在宅スタッフのSOちゃんが、あるカタログ作成のための撮影に。
依頼しているお仕事は、基本的にレンタルサイトのメンテナンスや書類作成ですが、そのお仕事ぶりにはいつも感心。同じようなページを作るのにも、同じことは絶対にしない。必ずどこかに工夫ポイントがあって、違う目線でお客さまに提案する内容になっています。

感度がいいので、余分な打合せも要らない。私が「打合せをしようか?」と言っても、自分でできると思えばやってから、「これでどうですか?」と持ってくる。
それが、まぁ大した内容で・・全て合格点なんです。
本格的に取りかかる前に、しっかり確認してくれるので、あとはお任せでも安心だしね。

だから、私も仕事を振るのに非常にラクだし、二人の子育ての合間を縫って、「私、できますよ!」「私、行きます!」と言ってくれることも多く、どんどん仕事が増えていきます。
子育て中の働き方

仕事って、そういうもんだと思うんですよ。やっぱりね、自ずと出来るところに集中する。

何よりね、子育てをしながら仕事をするということが、彼女はよく判っている。
出来ることを、出来るだけ、出来るように。だから、在宅という方法でお仕事している。
それでも、デキる子はデキるので、自分で仕事は生み出していけるということなんです。

「子育てを優先したいので、10:00~14:00まで、週3日しか働けません。」と言いながら、託児つきの事務職に拘ったりとかする(こういうの、メチャクチャ多い。でも、こういう人は、託児があってもスーパーのレジはやらない。)前に、仕事をしたいのであれば、まずは自分の環境に合わせて、できることをやることが大事なんです。
その『覚悟』がない人ほど、仕事がないと言っている。

そんなこんなで採用も悩ましい時代。だって、働く人に合わせてサービスを変えるわけにはいかないでしょ。そんなことできるのは超大企業だけだわ。
だからこそ、ひたすらコンパクトオフィスを目指していかないと・・の当社であります。


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 劣化 (2025-05-14 20:24)
 勉強 (2025-05-03 21:41)
 ゾス (2025-03-20 19:46)
 性悪説で (2025-03-16 22:06)
 面白かった (2025-03-08 15:44)
 面白かった! (2025-02-18 21:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子育て中の働き方
    コメント(0)