キャリア転換の機会

カテゴリー │ビジネス

11月下旬、フジテレビの早期退職募集のニュースがあったと思ったら、今度は博報堂。
まさに現代の日本企業の問題を表していると思う。決して他人事ではない。

ポイントは、5~10年以上の50歳以上 というところ。
少し前に長いお付き合いの取引先の方が、「ウチの会社、10年全く人が変わらないんですよ。この時代に怖いと思いませんか?」と話していたのをとっさに思い出した。
「10年変わらない!それは怖い。考えただけで恐ろしいわ。」私も同調した。

バブル時代に社会人となった50代は、本当に能天気な世代だ。
能力のあるなしに関わらず、新卒で誰もが正社員になれて、囲い込みのために学生時代から、内定をもらった企業から豪華な接待や旅行をプレゼントされたりした。
給料は当たり前のように上がり、20代の若い女性が100万もの賞与を受け取れる時代だった。
「24時間戦えますか?」というリゲインのCMが流行し、だけど忙しかったのは確かで、眠らない街は存在した。
と言っても、手取り10万もない幼稚園教諭だった私には縁のない世界だったけど。

その50代が、今や会社のお荷物であることは間違いない事実。
何もしないのに営業成績も上がったため、それを自分の実力だと勘違いしてしまった。
若い頃に華やかでいい思いをした体験と記憶はなかなか抜けず、根拠がない自信はあり、努力はしない。会社の経費は使い放題で、給料は上がるものだと思っている。

5年未満の50代は、おそらくヘッドハンティング組で、必要な人材だということを、この基準は示している。
誰でも、何でも、5~10年も同じことをしていれば、その感性はどんどん鈍くなっていく。
しかし、50代という特徴のある世代の根拠もない自信と、その鈍い感性が相まって、若い世代の成長を阻害してしまうのだ。

それは当社も同じことで、20~30代の従業員がストレスを溜めているのを強く感じている。
しかし、若い世代が活き活きと主張し、自由に、動き回れる環境でなければ、組織は死んでしまう。だから私はこの世代の子達に注視している。世の経営者も同じではないだろうか。

早期退職と言うとネガティブな話に捉えがちだが、学び直しとか、キャリア形成の機会だと思えばよい。まだまだ出来ることはあるはず!
(と思える人であれば、対象にはならないか。。。次がある人ほど辞めますしね。)


TVで観てお取り寄せした浅野屋さんのパン。このミーハーなところもバブル世代の特徴です涙
◎プレミアムフルーツライ  (ZIPで観ました)
◎ごろっとミニトマト入り!トマトとモッツァレラ10個セット
◎濃厚な甘み、シナノスイートのアップルパイ3個セット
◎ヘーゼルナッツ入り!ヌスシュトレン            どれも美味しかった!
キャリア転換の機会


同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 劣化 (2025-05-14 20:24)
 勉強 (2025-05-03 21:41)
 ゾス (2025-03-20 19:46)
 性悪説で (2025-03-16 22:06)
 面白かった (2025-03-08 15:44)
 面白かった! (2025-02-18 21:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャリア転換の機会
    コメント(0)