2021年11月25日20:20

やっと終わった!≫
カテゴリー │事業所内保育施設請負│企業主導型保育事業
11/27(土)10:00~の施設長等研修のライブ講義&オンライン意見交換会(グループワーク)のためのe-ランニング研修が全て終わりました。
本来は2/4(金)までが受講期間なのに、グループワークが全国トップの日程だったために、結構ハードな受講スケジュールでした。科目ごとに小テストとレポート。最終レポートが終わって、やった!と思ったら、グループワークのための事前課題が出てきてビックリ

考えることや書くのは得意なので、速やかに終わらせました。
1.保育施設等の社会的役割 2.施設長等の役割 3.保育施設等における健康・安全 4.保護者支援 5.子どもの発達と保育の内容 6.保育施設等の組織マネジメント
長かった。。。
レポートがあるので、「ながら聞き」はできなくて割と真剣に受講したけれど、現在の保育園の重大な問題は取り上げられていなかったと私は思う。
それにしてもe-ランニングは本当に便利。コロナが収まった後でも、この方式でぜひ。
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
多忙な中での研修受講、
本当にパワフルだなって思います。
タイムマネジメントが出来るのでしょうね。
羨ましいです。
うちの施設長も研修を受けている様子なので、
どんな内容であったのか?聞いてみようと思います。
多忙な中での研修受講、
本当にパワフルだなって思います。
タイムマネジメントが出来るのでしょうね。
羨ましいです。
うちの施設長も研修を受けている様子なので、
どんな内容であったのか?聞いてみようと思います。
Posted by まさや at 2021年11月26日 10:29
まさやさん、こんにちは!
そりゃヘビーでしたよ~。
そして、今、2時間のオンライン意見交換会が終了しました。
参加者は250名程度。
愛知・三重・石川・静岡かな。
グループは、県内で分けてくれるので情報交換がしやすいです。
私のグループは、浜松2名、磐田、富士2名、掛川の6名で、男性3名・女性3名でした。
施設の成り立ちも、規模も、背景も、運営形式も全く違う仲間なので、
悩みもバラバラですが、男性がいると視野も広くていいですね。
楽しかったです♪
私は年内の仕事が終わった気分です~★
そりゃヘビーでしたよ~。
そして、今、2時間のオンライン意見交換会が終了しました。
参加者は250名程度。
愛知・三重・石川・静岡かな。
グループは、県内で分けてくれるので情報交換がしやすいです。
私のグループは、浜松2名、磐田、富士2名、掛川の6名で、男性3名・女性3名でした。
施設の成り立ちも、規模も、背景も、運営形式も全く違う仲間なので、
悩みもバラバラですが、男性がいると視野も広くていいですね。
楽しかったです♪
私は年内の仕事が終わった気分です~★
Posted by ごきげんよう♡
at 2021年11月27日 12:45

お疲れ様でした。
聞いているだけでヘビーな感じが・・・・。
けっこうな参加者数ですね。
私も集合研修の頃の両国(東京会場)で交流した
施設長の方々は、今でも良い仲間です。
同志って感じで、制度変更があるたびに情報交換。
施設の成り立ちも、規模も、背景も、運営形式も
全く違う仲間が居ると心強いです。
ごきげんようさんは、私にとっては尊敬する方ですけどね。
東京、大阪に集中した研修事業、マッチング事業等は
今後、改善して欲しいと思っています。
だって、この事業を行なっているのは大都市圏だけじゃないと
思うんです。事業管理自体も地域ブロック制にし、
実施機関も地域ごとにしたら良いと感じています。
あの団体だけで事業管理できるとは思えませんから。
聞いているだけでヘビーな感じが・・・・。
けっこうな参加者数ですね。
私も集合研修の頃の両国(東京会場)で交流した
施設長の方々は、今でも良い仲間です。
同志って感じで、制度変更があるたびに情報交換。
施設の成り立ちも、規模も、背景も、運営形式も
全く違う仲間が居ると心強いです。
ごきげんようさんは、私にとっては尊敬する方ですけどね。
東京、大阪に集中した研修事業、マッチング事業等は
今後、改善して欲しいと思っています。
だって、この事業を行なっているのは大都市圏だけじゃないと
思うんです。事業管理自体も地域ブロック制にし、
実施機関も地域ごとにしたら良いと感じています。
あの団体だけで事業管理できるとは思えませんから。
Posted by まさや at 2021年11月29日 10:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。