2017年06月14日07:57
只今〝紙〟と闘い中。≫
カテゴリー │企業主導型保育事業
梅雨に入った途端、いいお天気になって・・
でも毎年こんな感じですかね。


相変わらず「企業主導型保育事業」関連のお問合せを頂きます。
最近多いのは、整備費を申請して保育園は完成しました。4/1開園予定でしたが、結局開園できていません。理由は、①預かるお子さまがいない。 ②保育士が確保できない。
で、どうしたらいいでしょうか?という。 知らん!
そもそも事業所内保育施設なので、従業員のお子さまを預かる施設。
だって必要としていたんでしょ!つくる根拠があったんでしょ!従業員から要望があったんでしょ!育休明けの従業員がいるんでしょうから、それに合わせて開園すればいいでしょ!ということです。
保育士が確保できない?何を今さら・・・。
国と市の監査が重なって、ボチボチ真剣に書類の山と闘っている私。
そんな折、まりちゃんからの電話。「かっちゃん、絵本がたくさんあるんだけどいる?」
「見る!」すぐにまりちゃんのお家に
ちょっと紙に飽きていたし・・・


こりゃすごい!300冊くらいあるって
2年くらい前にも16冊頂いたけど、まりちゃん家のは良い絵本が多いのよ。でも、ウチの子達、赤ちゃんだからなー。

持っているのも多かったけど、それでも26冊頂いてきました。いい気分転換になりました。
夜は、かね田さんからランチミーティングのお誘いを頂き・・・。ありがたいことです。
この記事へのコメント
監査対応、お疲れ様です。
私も先日は実地指導、いわゆる行政監査の立ち会い、
事前資料準備に追われていました・・・(;´д`)トホホ。
ペーパレスの時代ではありますが、
やはり記録に残しておくことは大変重要で、
市の職員さんから、
「しっかり記録に残しておくことは、法人全体を守ることにも
繋がる」という言葉、非常に重く受け止めました。
監査対応で大変だとは思いますが、身体だけは壊さぬように。
あっ!『スイミー』懐かしいです。
絵本って良いですよね~。
子どもは文字よりも絵を見る頻度が多いと聞きます。
最近の絵本は、絵の中に隠れたキーワードや、
遊び心が取り入れられたものが多いようですが、
子どもの動作を見事に突いている感じがします。
私も先日は実地指導、いわゆる行政監査の立ち会い、
事前資料準備に追われていました・・・(;´д`)トホホ。
ペーパレスの時代ではありますが、
やはり記録に残しておくことは大変重要で、
市の職員さんから、
「しっかり記録に残しておくことは、法人全体を守ることにも
繋がる」という言葉、非常に重く受け止めました。
監査対応で大変だとは思いますが、身体だけは壊さぬように。
あっ!『スイミー』懐かしいです。
絵本って良いですよね~。
子どもは文字よりも絵を見る頻度が多いと聞きます。
最近の絵本は、絵の中に隠れたキーワードや、
遊び心が取り入れられたものが多いようですが、
子どもの動作を見事に突いている感じがします。
Posted by masa at 2017年06月14日 08:48
masaさま、いつもコメントを頂きありがとうございます。
そうですよ。記録は大事です。
私は記録魔なので、逐一残しています。
それゆえに、監査のたびに膨大なデータを出力しなければならないのが勿体ないと思っちゃうんですよ。
終われば、裏紙として使うしかありませんもんね。
紙を収納する空間もお金です。
でも、国の方は量はありますが電子申請ですので比較的いいです。
監査はとっても楽しみです。
そうですよ。記録は大事です。
私は記録魔なので、逐一残しています。
それゆえに、監査のたびに膨大なデータを出力しなければならないのが勿体ないと思っちゃうんですよ。
終われば、裏紙として使うしかありませんもんね。
紙を収納する空間もお金です。
でも、国の方は量はありますが電子申請ですので比較的いいです。
監査はとっても楽しみです。
Posted by ごきげんよう♡
at 2017年06月14日 20:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。