2021年02月28日22:18
目の前のアナログ と お金の勉強≫
カテゴリー │あれこれ
来年度は自治会の組長の順番だそうで、引継ぎの集まりがありました。

今どき『回覧板』って・・・

5日と20日に書類?おたより?を会館に取りに行って(行ってくれるのは部長さんだけど)、『回覧板』に挟んで回すということらしいのですが、これは何とかならないのだろうか?
こんなアナログな作業。。でも、何か言うと大変なことになりそうだから、黙って従う。1年だから我慢。
遅まきながら、お金の勉強。読んでいる本は、
ぱる出版 投資ブロガー NightWalker著
②お金は寝かせて増やしなさい フォレスト出版
水瀬ケンイチ(インデックス投資家のバイブル的ブログ 『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』著者)著
いずれも『インデックス投資』の本。もう少し勉強が必要ですが、手っ取り早さ&お試し&お遊びで、楽天のポイント運用を始めてみました。楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の基準価額の値動 きを原則反映する ということで。
ポイント「投資」ではなく、ポイント「運用」。
まだ始めたばかりで少額(ポイント)なので、増減も小さいけれど、慣れてきたらポイント「投資」をしてみようと思っています。
これからの時代、こういう「お金のこと」も小さいうちから教えた方がいいんじゃないかな。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。